

--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


2008年04月25日 (金) | 編集 |






2月のある日、ワールドパークスのマイルをマレーシア航空で使えるとわかった。
20000マイルでエコノミー、30000マイルでビジネス。
激安ツアー専門の我が家だが、たまにはビジネス席で優雅な旅もいいだろう。
アジアならホテルも安いに違いない。
で、どこへ行く?
マレーシア航空でいけるペナン、ランカウイ、コタキナバル、どこも大好き。

どうせなら、ツアーで行かないところがいいな。
乗継だけで下りたことのがないクチンは以前から興味があった。
よし、それだ

ところが特典マイルの座席は数が限られているのか、なかなか予約が取れない。
週末にからめると余計に取りづらいのかもしれない。
ある日の昼休み、30分もNWのおねえさんとお電話。
往路ビジネス、復路エコノミー、でやっと予約がとれた。
出発までに復路は変更できますという言葉を信じ、何度も何度もNWに電話をしたが、
結局叶わなかった。残念



チケット代 0円 (NW特典25000マイル使用)
燃油サーチャージ 27380円 x 2人 (高い~

空港税(2か所) 3710円 x 2人
ホテル代(3泊) US$234 (約23900円)
往路ビジネスクラスということは、成田でラウンジが使えるというわけだ。
ちょっと楽しみ!
10:30出発のMHに乗るため、早朝に家をでて成田第2へ。

MHのカウンターでチェックイン。
特典チケットでもシートリクエストができるらしいとNWのおねえさんに聞いていたので、
厚かましいとは思ったが事前にMHに電話で窓際の席を確保。
MHのビジネスは2-3-2の配列なんだもの

窓際に座りたいから・・・

さあ、それでは出発までラウンジでゆっくりしよう。

MHは自社のラウンジを持たず、カンタスのを利用するんですって

参加中です。クリック応援よろしくお願いします。


スポンサーサイト


2008年04月26日 (土) | 編集 |






階段を下りていくと右側がラウンジの入り口だ。
4社で使っているようだ。

とても広々としている。
人は少なめ。

こんなゆったりチェアで出発を待つのもいい。

入口に近い一角が軽食など置いてあるスペースになっている


けさ家を出たのが早かったので何か食べよう。

といっても、あまり種類は多くないようだ。
おいなりさん、野菜スティック、ヨーグルト、サンドイッチ、マフィン等



デニッシュ、ココアマフィン、ポテトチップ、おかきをテーブルに運んだ。
唯一温かいもの、これは・・・・和風スープかな


自分で注いだビール。泡の具合がばっちり

これが最高でした


自分で、というのはウソで、これがあるのです。
自動のビアサーバー。
台に乗せると、グワンと音がしてグラスが斜めになる。
冷たいビールが注がれ、最後にきめのこまかい泡がふわっと


横のクーラーには冷えたお酒、缶ビール(オーストラリア製)、ミネラルウォーター、ジュース類。

ファミレスにあるようなジュースサーバー


こちらのコーヒーマシンもよくあるタイプね。
トースターもあり、トースト



カプチーノ、おいしかった


そとはあいにくの雨。寒い日

目の前には出発をまつキャセイが待機中。
キャセイ、といえば燃油サーチャージが他より安くて人気急上昇中ね


入口の受付嬢が、フライトの時間をアナウンスで知らせてくれる。
そろそろ出発だ。
カンタスのビジネスラウンジでおなかいっぱいになろうなんて期待してはいけません

ビジネスクラス利用の人の、ではなくて、ビジネスマンのラウンジって感じかな。
パソコンが一瞬たりとも手放せない人には、ゆったりしたスペースでお仕事できるからいいかもね

参加中です。クリック応援よろしくお願いします。




2008年04月27日 (日) | 編集 |






お天気悪いな。
でも9時間後には真夏のクチンだ。ワクワク

定時にマレーシア航空に搭乗。

乗ってすぐにウェルカムドリンク(ジュース)のサービス。

スリッパとアメニティキットが配られる。
ボディローションとリップクリームはアイグナー。
ローションは匂いがきついので使えないが、リップクリームは匂いなし、うれしい

ゴールドのアイマスク、インパクト大


いままでインボラアップでビジネスクラス、ということは何度かあったが、
ちゃんとしたビジネスははじめて

特典チケットではあるが、きょうは堂々のビジネスだ

この広々とした空間はうれしな~
MHの最新はシェル型、ほぼフラットになるすぐれものだ。

ひじ掛けに操作するボタンがあり、当然ながら電動で動く。
ベッドマークを押すと足元が上がり、するっと全体が前に動いてフラットに。
食事マークを押すと起き上がって食事に最適な傾きになる。
各部の微調整もOK。
背中のマッサージもできるんだ・・・・・今この写真を見るまで気がつかなった。残念


サイドからスライドさせてビデオを機動。
画面はエコ席より大きい。

側面に読書燈がついている


トイレはエコとはやっぱり違うのだろうか。見てこよう。
こちらは右のトイレ。
広さはかわらないようだが、雰囲気がやわらか。お花のせいかな。

ローションはアイグナーで、キットに入っていたのと同じだ。

左のトイレはお花が違うね。

ハンドソープにはMHのマークが入っている。

トイレットペーパーはおしゃれな柄入り。やわらかな色違いを使用

帰路のエコノミーはこんなかわゆくなかった


いよいよ食事

とっても楽しみ。
参加中です。クリック応援よろしくお願いします。




2008年04月28日 (月) | 編集 |






テーブルにナプキンが敷かれる。
なんか、本格的。

最初にお飲み物。
もちろん、こんな時はシャンパンで乾杯だ

すこし甘めかな。でもおいしい


一部熱狂的なファンのいるMHのおつまみ。
たしかにこのピーナツおいしい。
追加をお願いしたら、4個ももらっちゃった


最初にサテ。
たくさんのせてくれそうになったので、2本にしてもらった。
チキンとビーフがあるが、やはりチキンのほうがおいしいみたい。
このピーナツソースが甘くて最高。
キュウリにもよく合う。

おしぼりをのせた銀のトレーがかわいい。

メニュー。
ページをめくると・・・・
「ダイニングとイーティングは違う。ダイニングとはアートだ・・・・・」
というユアン・メイの言葉が引用してある。
MHの機内食は単に食べるだけではなく「ダイニング」ということかな。

飲み物のカートが来た。ワインにしよう

赤も白も、CAが差し出した二本から選べる。

どちらもドリンクのメニューに銘柄が書いてあった。
くせのない、おいしいワインだ。

トレーにもレースが敷かれ、きれいにならんだ。
いつものギュウギュウにならんだ機内食とは一味違います


サーモンとアボカド巻き。ワインによく合う。

お蕎麦は細くてけっこういける。

パンが温かかったらよかったのに。

バターと塩コショウ入れ。かわいいな。

いよいよメインディッシュ。
ビーフと魚とカレーの3種類があるが、CAがビーフは固いのでお薦めではないという。
じゃカレーは?・・・本格インド風で辛すぎます。
お魚をお薦めしますと何度もいうので、いつもは別なものにするが、きょうはふたりとも魚にした。
こちら夫ットのお皿。

そしてこちらワタシのお皿。
同じものだけど盛り付けが微妙に違うね。
お魚はキンキ。英名をアルフォンソフィッシュって言うんだ。
アルフォンソマンゴーってインド産でマンゴーの王様だけど、何か関連があるのだろうか

塩味がすこし強すぎるけど好きな味。
釣り師の夫ットに言わせるとキンキって昔は高い魚じゃなかったそうだが、今はそうじゃないよね


そしてデザートはセサミのシュークリーム・カスタードソース添え。

ビーフを選ぶコースには「WAGASHI」とあるのを目ざとく見つけたワタシ

食い意地以外の何物でもない。
CAにそれとなく言ったら「余るようでしたらお持ちします」って。
そして、余ってくれたようだ。めでたい


コーヒーのマグは枕とお揃いだ。

参加中です。クリック応援よろしくお願いします。




2008年04月29日 (火) | 編集 |






最初の機内食の後、ビジネスクラスはみなシェードを下げてほぼ真っ暗

読書燈を使っているひとも少ない。
目いっぱいリクライニングして寝ている人が多い

たしかにこの体勢はよく眠れる。
しばらく寝てからせっかくの大型モニターなので映画鑑賞。
チャンネルが多いな。
特に驚くのはインド映画の多いこと

ニコール・キッドマンの最新作はちょっと退屈したので、
ディズニーの「魔法にかけられて」にした。
単純だけどおもしろい。機内で見るには最適だ。

参加中です。クリック応援よろしくお願いします。


[READ MORE...]